コメント
                                提供できるメリットは3つです。
                                
                                ①、対話をする:初めてのサイトづくりでも安心できるように
                                ②、ビジネス的目標:人の流入を増やす、売り上げを伸ばす、ために一緒に考える
                                ③、大手より優しい価格:フリーランスがワンストップで作るので、大人数で作られるサイトより抑えられる(デザインのみも可能)
                                
                                ホームページ作りたいけど、「相場はどのくらいだろう?どこの製作会社を選んだらいいんだろう?自分で作るならどうするんだろう?どんな流れで作られるの?」と思う方は多いと思います。
                                
                                まずはそういった疑問をちょっとでも解決して納得して取り掛かることが、良いHP作成のカギになります。私はまずその相談相手として「カウンセラー」のような形で対話できればいいなと思っています。
                                (ただ、あまり形式ばった雰囲気は避けて、フランクに話したいと思っています)
                                
                                まだ作るかどうかも決めていない、という方には「相談サービス」を提供しています。
                                (1時間¥2,000-)
                                
                                相談後、「やっぱり作らなくていいや」と思ったらご依頼がなくてもいいと思っていますし、「このままこの人に任せよう」と思ってくださるなら、それもありがたいことです。
                                
                                ※もし、相談直後でご依頼くださった時は相談料金は返金します。
                                ※もちろん「見積もり相談」など、Web作成自体は決めていらっしゃる方には、無料で見積もり対応いたします。
                                
                                まずは、「Webサイトを作ることとは?」をちょっとでも理解してから、サイト作りに挑戦しませんか?
                            
基本的な流れ
                            ヒアリング
サイトに関する要望や疑問点などをお聞きします。
                                   その上で、提案できりスタイルや見積もりを考慮します。
                                
※基本オンライン会議ですが糸島周辺の方や案件の内容によっては対面可能です。
                            
                            プランニング
正式依頼いただければ、コンセプトや構成をプランニングして行きます。
                        
                            下書き
(ワイヤーフレーム)
                                基礎となる大まかな下地を作成します。
                            
                            本格作成
上記了承いただければ、本格作成します。
※作成スタイルや案件の規模によって変動します
Q & A
料金はどんな感じ?
                                web関係の料金は幅があります。
料理に500円ランチもあれば、シェフが出張する高級ランチがあるのと似ています。
                                まずは要望をお聞きして、見積もりとその根拠をお見せします。それからご判断ください。
                                
                            
他の専門分野の手配は?
                                場所や内容によって、パートナーの写真家・ドローン操者・外国語翻訳家、ライターの手配も可能です。
                            
受ける仕事の内容は?
                                公序良俗に反するようなサービスを提供されている会社の場合、お仕事をお受けできません。一旦ご依頼を引き受けた後でも、その後に分かった場合はお断りさせていただきます。
                                ご理解のほどよろしくお願いいたします。
                            
自分は法人だけど、フリーランスに頼んで大丈夫?/このサイトだけで信用できるか迷うなぁ?
                                フリーランスとの取引でも安心できる体制にしています。
                                詳しくはこちらをご覧ください。
                            
自分はweb制作会社だけど、提携とかしているの?
                                業務提携をお引き受けいたします。
                                詳しくはコンタクトでご連絡ください。
                            
デザインとウェブ制作って違うの?
                                広い意味では同じです。
                                ただし、初めての方はあまり意識したことがないかもですが、大きく分けて二つの役割があります。
                                ◆デザイン=要望やテーマに合わせた要素のデザイン、文字・色の選択、サイトの働き方の選択、など。
                                ◆コーディング=webのための言語を使って実際に動くように構築していく。
                                例えるなら、服のデザイナーと服を縫い上げる人。車の形のデザイナーと内部を作るエンジニア。
                                そんなイメージを持っていただければ嬉しいです。
                                sunaoデザインはデザインのみも・コーディング込みも可能です。